本文へ移動
社会福祉法人秋田県民生協会(公式ホームページ) | 秋田県北秋田市 | 障害者支援施設 | 指定障害福祉サービス事業 | 特別養護老人ホーム
文章2
文字サイズ:
標準
大
特大
TOP
法人理念
施設紹介
採用情報
SDGs
お知らせ・お問い合わせ
ひかりをあびて ひかりにむかう
秋田県北秋田に位置する《社会福祉法人秋田県民生協会》は、障害者支援施設、救護施設、老人福祉施設、保育所等を運営しております。施設の主役であるご利用者様の個性を尊重し、お一人おひとりが充実した日々を過ごせるよう職員一同、精一杯サポートしております。
詳しくはこちら
利用者・入居者募集
北秋田市障がい児・者地域生活支援拠点「あいライン」
障害者支援施設 愛生園
障害者支援施設 厚生園
障害者支援施設 合川新生園(東京都委託施設)
障害者支援施設 阿仁かざはり苑(東京都委託施設)
障害者支援施設 友生園(東京都委託施設)
障害者支援施設 グリーンハウス
救護施設 ひばりが丘ホーム
軽費老人ホーム(A型)大野台エコーハイツ
特別養護老人ホーム永楽苑
特別養護老人ホーム永楽苑ショートステイ
永楽苑サテライト型アネックス
永楽苑ユニット型きよらか
特定ケアハウスさわやか寮
グループホームさざなみ
北緯40°秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン大会
第33回
100キロチャ
レンジマラソンが9月28日(日) 開催されます。秋田県仙北市角館をスタートし、北秋田市鷹巣をゴールとする秋田内陸路100キロ走破をめざすチャレンジマラソンです。
今大会も事務局を秋田県民生協会は引き継ぎ、大会スタッフや地域ボランティアの皆様とともに大会開催を進めて参ります。
今回の大会テーマは
躍
”すすむ” 過酷さと・優しさ・限界を求めて!! ランナーの皆様の参加を心よりお待ちしております。
2025 北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第33回)
100キロチャレンジマラソン
大会ホームページはこちら
9.28
(
日
)
雨天決行
秋田県民生協会の
6つの基本
利用者の皆様が可能な限り地域において
生活できるように支援します。
利用者の皆様一人ひとりが尊厳をもって、
その人らしい自立した生活ができるように支援します。
利用者の皆様
本人とともに
、
よ
り良い
施設
サービスを計画
します。
健康の維持管理
に努め
、
生活の
質を高めるために環境を整え
ます。
事業の透明性を図り、
情報公開をします。
私たちは地域公益活動を
積極的に行います。
事業のご案内
障害者支援施設
詳しくはこちら
救護施設
詳しくはこちら
老人
福祉施設
詳しくはこちら
保育園
詳しくはこちら
障害福祉サービス事業
詳しくはこちら
公益事業
詳しくはこちら
採用情報
まずは募集要項をよくお確かめのうえ、ご応募ください。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。 皆様のご応募を心より、お待ちしております。
職員募集情報
秋田県SDGsパートナー
秋田県民生協会は秋田県SDGsパートナーとして地域社会の持続可能な発展に向けさまざまな活動に取り組んでいます。
・
セントラルキッチン
集中調理施設により調理作業の効率化や持続可能な食材の利用、廃棄物の削減、地元の生産者との連携を通じて環境への影響の低減を推進しています。
・
女性活躍推進企業えるぼし取得
令和2年1月9日 「えるぼし3つ星」を取得。女性が働きやすい環境を整え、組織内での平等な機会の提供や女性管理職の割合増をめざし社会全体のジェンダー平等を推進しています。
・
福祉有償運送
高齢者や障がいを持つ人々が医療施設や日常の用事をスムーズに行えるように支援し、健康と福祉の向上をめざしています。
・
子ども食堂
夏休みと冬休みの期間中に1回ずつ、子ども食堂を実施しています。食事の提供だけでなく、コミュニティの場も提供し、地域の子供たちの交流や健康に寄与しています。
WEB面会を始めました!
こちらからどうぞ
ルームに接続をクリックして入室し、表示される6桁の数字(ID番号)を取得して下
さい。準備等ありますので、まずはWEB面会を希望する施設までお電話ください。
ご質問・ご相談などお気軽にお寄せください。
TEL.0186-84-8655
(法人本部)
〒018-4231 秋田県北秋田市上杉字金沢162-1
メールフォームはこちら
プライバシーポリシー
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る